初めての方へ

ご利用の流れ

うつ病 治療は、結局のところあなたの“選択”にかかっている

うつ病 治療は、結局のところあなたの“選択”にかかっている

 今日は日曜日なので、本を読んでいました。

 「ストレスと心の健康」ウォーレン・シュタイン著、功刀浩 (くぬぎ ひろし) 訳 と言う本で、2005年に発行された本です。

 すこし古い本ですが、この本を訳された功刀 浩さんと言う方は、お医者さんで、2013年のNHKスペシャル「病の起源 うつ病」と言う番組が放映されたときに出演された方です。

 うつの原因と言うことで、扁桃体の研究をされているということで、出演されていました。

 実は、今年の9月に私に長年、扁桃体を鎮静化する心理療法をご指導していただいている、筑波大学名誉教授・宗像恒次博士が開催される学会大会があり、そこでこの功刀先生が招かれて講演されるので、私はお会いできることを楽しみにしているのです。

 そういうこともあって、この本を楽しく読みました。

 すこし理論は古いですが、たとえばこの本には、次のようなことが書かれています。 

 「海馬にある主要な細胞は、幼少期に外傷体験によるストレスを受けた場合(略)・・・・・・・、非常に損害を受けやすい」 P90より、引用

 海馬とは、短期記憶をつかさどっている脳のことです。

 ここには、扁桃体に関する記述がありませんが、前述の宗像博士の研究でも、扁桃体が過剰に興奮することで、海馬が損傷を受け、短期記憶に障害が起きることがわかっているのです。

 わかりやすく言うと、幼少期に外傷体験、つまりトラウマを受けた人は、そのことを何度も繰り返し思い出すために、扁桃体が敏感に興奮するために、さまざまなストレスホルモンの影響を受け、海馬が損傷を受けるのですが、

 そうすると、いま言ったことを覚えていないとか、テレビを見たり、本を読んでも覚えていないとか、書類を読むのが億劫だとか、書類の内容が頭に入らないとか、そういった症状が起きますよ、と言うことです。

 扁桃体がもともと過剰に敏感だからこそ、トラウマに深く傷つき、そのためにずっと覚えていて、何度も思い出すということなのですね。

 何が言いたいかと言うと、功刀石のように医学的な立場から、うつを研究している人の理論と私たちの理論は同じなのだということです。

 興味ある方はこの本を読んでみてください。ここに書いてある内容は、私もまったく同じことを、私のセラピーの先生から教わっています。

 では何が違うのかと言うと、あとは、功刀さんはお医者さんですから、解決策は薬です。

 私たちは、プロセラピストですから解決方法は、イメージワークを駆使した、心理療法なのです。

 ということは、あとはどちらがよいかは、あなたが決めることなのです。

 私たちはイメージワークによって、脳内にあるうつ、メンタル不調を作り出す、情動の発電装置である偏桃体を鎮静化でき、うつ、メンタル不調は解決できる、という立場をとっています。

 イメージワークをするには、受けるあなたが、「自分の課題を解決するぞ」と、意思決定をしていただくことが重要です。

 やるぞ、と決めないとイメージワークはできません。やりたくない人やそれほど、やりたいと思わない人には出来ないのです。

 しかし、やる! と決めていただいた人には、ものすごく威力を発揮するのです。某上場企業では、うつで休職した人の再発率が3年半0%と言う結果が出ているのですから。

 疲れ果ててしまって意欲がわかないとか、そこまで意欲が出てこないという人は、お医者さんに行って薬を飲むとよいでしょう。

 あなたはどちらを選びますか?

 解決するぞ! と決めていただければ、うつ、メンタル不調は解決できるのです。どちらを選ぶかは、あなた次第です。

 うつ、生きにくさ、不安、ストレス、メンタル不調を克服するために、自分自身の感受性の課題を解決したいと思う方は、まずは、イメージの力で扁桃体を安定化させる脳科学心理セラピー60分体験セッションをご体験下さい。

 

★プロセラピストによる「直接対面」体験セッションはこちら。

 https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/1509

★プロセラピストによるTELまたはスカイプによる体験セッションはこちら。

 https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/1509