うつ、メンタル不調になりやすい性格をよく理解すると、うつ病 治療はうまくいく
うつ、メンタル不調になりやすい性格をよく理解すると、うつ病 治療はうまくいく
うつ、メンタル不調に陥る方のパーソナリティのタイプは4つあるのですが、最も多い、タイプと2番目に多いタイプの2つで約80%を占めます。うつ、メンタル不調ではなくても生きにくさを抱えている人も同じです。
今日は2つのタイプについて解説してみます。
1つ目。 本音を言えず、察しを求めるタイプ。伝統的日本人タイプ。
相手の顔色を気にして、自分の気持ち感情を率直に言うことが苦手で、相手に察しを求めるタイプです。このタイプが実は一番多くいます。
’80年代までは、これでうまくいっていました。
というのは、’80年代までの日本は、察してくれる人がたくさんいたからです。
ある意味、のどかでどこかおせっかいで、優しい日本人が多かったのです。
私が新入社員で会社に入った1982年の時などは、私がちょっと困った顔をしていたら、
「どうした? なんかあったか? 飲みに行くか?」
などと、すぐに察してくれてフォローが入ったのです。だから、「言わなくても、察してくれた」ので、言う必要はなかったし、察してくれるのを待っていればよかったのです。
でも、今は察してくれる人はいないのです。価値観はバラバラだし、そこまでほかの人の気持ちを組んでくれるような人は、特に企業の中にはいません。余裕がないと言えばないのです。
だから、本音を言わずに察しを求め津気持ちが強い人は、不安になりやすく、自分に自信が持て持てにくいので、うつ、メンタル不調になりやすいし、率直に自分の気持ち、考えを表現することが大事なのです。これができると、うつ、メンタルは解決するのです。
2つ目。 独立独行タイプ。
このタイプは、一見、相手に依存せず、自分自身でどんどん行動できるタイプです。一番目の人は、周りの顔色をうかがうので、なかなか行動できにくいのが特徴ですが、このタイプは行動できるのです。
だから一見、仕事ができるタイプです。でも、このタイプの人は自分自身でもなかなか気づかないことが多いのですが、この人も本当のところでは人に依存しています。
実は、私がこのタイプだったのです。
周りの人とあまり交わることをせず、自分でどんどん行動しているのですが、それは「人と交わらない」ということで、周りに評価を得ようとしているところがあり、結局は周りの評価に依存してるのです。
愛着障害の変形パターンです。
なかなか巧妙なやり方です(笑) 私がこのタイプだったからよくわかります。
このタイプは、人に甘えることに恐れがあり、よって自分一人で行動するのですが、深いところに孤独感やさみしさ、むなしさを持っていて、この恐れや、さみしさ、むなしさ、が自分自身のメンタルを不安定化させるのです。
親に「自分のことは自分でやれ」とか、「それぐらい甘えるな」とか言われたり、また、親自身が忙しくて子供の面倒を見る余裕がなかったり、親がメンタル不調だったりすると、子供の面倒を見れる余裕がなくなるので、子供はこのタイプになりやすいのです。
何度も自分一人でやろうとするので、ある時、ボキッと折れるのです。
私は、自分自身がものすごい恐怖感の中にいるんだ、と言うことがあるときわかって、誰とも話せなくなったことがあります。
でも、この恐怖って、親子関係で作られたのではないのです。
親子関係は始まる以前に完成する、脳内の感情の発生装置である扁桃体で作られた感受性により作られたのですね。
扁桃体は一定のイメージワークによって書き換えることができますが、私自身はここで紹介している心理療法によって、自分自身が人に頼ってもいいんだと言う自分になり、人への怖さが消え、楽になったのです。
うつ、生きにくさ、不安、ストレス、メンタル不調を克服するために、自分自身の感受性の課題を解決したいと思う方は、まずは、イメージの力で扁桃体を安定化させる脳科学心理セラピー体験セッションをご体験下さい。
★プロセラピストによる「直接対面」体験セッションはこちら。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/1509
★プロセラピストによるTELまたはスカイプによる体験セッションはこちら。